カテゴリ:行事

12月18日(水)5年社会科校外学習

今日は5年生の社会科校外学習です。 目的地は環境科学国際センターとヤクルト工場です。 大宮南小は学級数が多いため、午前と午後に学級を入れ替えて実施しました。 環境科学国際センターでは、映像を見たり、クイズに答えたり、体験したりしながら環境について考えました。 ヤクルト工場では、ヤクルトの作られる過程を学びました。 また、ヤクルトを飲ませていただい...»続きを読む

  • 2024年12月18日 17:31

12月17日(火)表彰朝会 いのちの授業2年 調理実習10組

今日は表彰朝会がありました。 図工や理科、国語等、児童の様々な取り組みについての賞状が校長先生から代表児童に渡されました。 また、2年生は、助産師さんをお招きしての「いのち」の授業がありました。 赤ちゃんはどのように育つのか、興味深そうに助産師さんの話を聞いていました。 10組では、調理実習を行っていました。 自分たちで収穫したさつま芋を使って「...»続きを読む

  • 2024年12月17日 10:37

12月16日(月)学級の様子

2学期もあと一週間と少しとなりました。 学校をまわってみると、学期末のテストをしていたり、学習のまとめをしていたり、「クリスマスパーティーをしよう」を議題にして学級会で話し合っていたりと、いよいよ2学期も終わりが近づいている学級の様子がたくさん見られました。   »続きを読む

  • 2024年12月16日 13:57

12月13日(金)調理実習6年

家庭科室からおいしそうな匂いがしてきました。 今日は6年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。 挑戦するメニューはジャーマンポテトです。 玉ねぎを切ったり、ベーコンを切ったり、じゃがいもをゆでて炒めたりと班で協力して調理していました。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 09:45

12月12日(木)くわい芽とり体験4年 クリーン活動 歯科健診

今日の朝、4年生が「くわい」の芽をとる体験をしました。 みんな楽しそうに芽をとっていました。4年生が芽をとったくわいは、今日の給食で登場予定です。 また、学期末も近づいており、他の学年はクリーン活動を行いました。 タイマーをセットして熱心に掃除をしている姿が見られました。 また、2年生と3年456組の歯科健診も行われました。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 09:56

12月11日(水)防犯ボランティア感謝の会

今日の朝、1・2・6年は体育館で、3・4・5年、10組はオンラインで「防犯ボランティア感謝の会」が行われました。 児童からボランティアさんへ日頃の感謝の言葉を、また、手紙、プレゼントを渡しました。 児童には、見守ってくださる地域の方、保護者の方々に感謝して、登下校をこれからも続けていってほしいと思います。     »続きを読む

  • 2024年12月11日 09:58

12月10日(火)あいさつキャンペーン 歯科衛生士学生授業2年

先週から南風委員会を中心にあいさつキャンペーンが行われています。 門で元気に挨拶できたら、南風委員会から「あいさつシール」がプレゼントされます。 今日も南風委員会の子ども達にシールを求める人だかりができていました。 シールの目的もあるかもしれませんが、元気な挨拶が聞かれてとても気持ちがいいです。 あいさつがより定着してくれるといいと思います。 ま...»続きを読む

  • 2024年12月10日 12:04

12月9日(月)いもほり10組

今日は学校の畑で、10組さんが芋ほりをしていました。 たのしそうに土の中から芋を探していましたが、残念ながら今年度は不作のようで、あまり収穫すことはできませんでした。   »続きを読む

  • 2024年12月09日 10:34

12月6日(金)授業風景5年

5年生が図工室で彫り進み版画に取り組んでいました。 少し彫っては刷り、少し彫っては刷り、を色を変えながら繰り返していきます。 みんなケガをしないように、慎重に彫刻刀で彫り進めていました。     »続きを読む

  • 2024年12月06日 11:27

12月5日(木)授業風景3年

3年生が理科の学習をしていました。 音の伝わり方を学習しており、糸電話を使って実験をしていました。 体験する学習はとても楽しいようで、生き生きと学習に取り組んでいました。 また、別の学級では書きぞめに挑戦していました。 »続きを読む

  • 2024年12月05日 16:47

カレンダー

アクセス数

カテゴリ (記事数)