カテゴリ: 行事
今日は大変風の強い一日でした。 強風の中でしたが、休み時間に外で進んで遊んでいる子どもたちも多くいました。 まさに子どもは風の子という様子でした。 また、今日は学校運営協議会が行われました。 学校運営について協議をしたり、委員さんが授業参観をしたり、児童と一緒に給食を食べたりしました。 »続きを読む
- 2025年02月14日 07:36
カテゴリ: 行事
今日は3年生がSTEAMS教育の学習をしていました。 STEAMS教育は、Science Technology Engineering Arts Mathematics Sports の略語で、プログラミング学習や創造性を育む学習をします。 マイクロビットという機器を使って、プログラミングを行い、文字を流すなどの命令を送っていました。 ICT支援員さんの話...»続きを読む
- 2025年02月12日 12:07
カテゴリ: 行事
今日は土曜授業日でした。 図工室をのぞくと、4年生が一生懸命のこぎりで木を切っていました。みんな黙々と取り組んでいました。素敵な作品ができるといいですね。 また、2年生では学級会を開いているクラスがありました。 2年生なのに、とても上手に話し合いを進めていました。 みんなで決めた楽しい会ができることを期待しています。 3校時終了後には、あわただし...»続きを読む
- 2025年02月08日 11:24
カテゴリ: 行事
今日は、保幼小連絡協議会がありました。 来年度入学する予定の児童がいる保育園や幼稚園の先生方が、1年生の授業を見たり、小学校の様子を見学したりしました。 懐かしい先生に会えてうれしい児童もいたのではないでしょうか。 »続きを読む
- 2025年02月07日 16:45
カテゴリ: 行事
大宮南小学校にはことばの教室が設置されています。ことばの教室とは、 通常の学級において学習場面や生活場面でことばやきこえに一部特別な指導を必要とする児童に、よりよい学校生活が送れるように支援していくために設置された教室です。 今日は文教大学の学生が、ことばの教室を見学したり、担当教諭からお話を聞きに大宮南小を訪れていました。 »続きを読む
- 2025年02月06日 15:09
カテゴリ: 行事
今日は6年生で、大宮南中学校のさわやか相談員さんを招いての「いのちの支え合いの授業」がありました。 困ったときににはどうしたらよいか、相談の仕方はどのようにしたらいいのかなどを役割演技をしながら学習しました。 困った時には、この学習で学んだことを活かしてほしいと思います。 また、業間休みの途中で、避難訓練を実施しました。 今回の訓練では、事前にいつ行うのか...»続きを読む
- 2025年02月05日 11:44
カテゴリ: 行事
今日は、本校のSC(スクールカンセラー)を講師に、子育て講座が開かれました。 「子供のこころを育てる関わり方のヒント」を演題に、 自己肯定感の大切さや気持ちのコントロールについてなどのお話がありました。 »続きを読む
- 2025年02月04日 12:08
カテゴリ: 行事
今日の朝は、2月中に行われる避難訓練の事前指導が行われました。 今回の避難訓練は事前行う時間を知らせずに行います。 緊急時に自分で判断し、行動できるようになってほしいと考えております。 また、1年生が国語の学習で、色々な先生にインタビューをしています。 とても上手に挨拶し、質問をすることができました。 »続きを読む
- 2025年02月03日 11:51
カテゴリ: 行事
今日は令和7年度に入学する児童の保護者説明会がありました。 来年度の新1年生は今年度の1年生よりやや多く、約230~240人程になりそうです。 今日は5年生が朝から会場づくりの協力をしてくれました。 おかげで、スムーズに保護者説明会を実施することができました。 5年生の皆さん。ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年01月31日 11:57
カテゴリ: 行事
音楽室から楽しそうな楽器の音色が聞こえてきました。 のぞいてみると、6年生が音楽の授業をしていました。 グループに分かれて、木琴や鉄琴、オルガンや鍵盤ハーモニカを使い、協力して合奏をしていました。 どのグループもとても上手で、さすが6年生だと思いました。 »続きを読む
- 2025年01月30日 11:27